2011年4月24日日曜日

就学前のゲームB 5号







きょうは、前回のつづきで就学前のゲームをUPしたいと思います。これは、足し算のみですが、良いゲームです。全部のゲームは、紹介できません。


当ブログからのお勧めゲームだけですが、就学前の子供にとっては十分だと思います。軒並みいろいろなゲームが並んでいます。いまの時代も読み、書き、そろばん、です。この中のそろばんの分野です。


Yahoo!Indiaで見つけたサイトです。それは、FunBrain.com です。 当ブログも正直、わかっていません。遊びかたは、いろいろあります。自力で発見して遊んでくださいね。


私は、22日にキャンディーズのスーちゃんがなくなって、へこんで います。この記事もやっと書いています。紹介したいのは、Math Baseball です。直接とばすとまえのMath Baseballをクリックしてください。Super Brainまである四段階のゲームです。


以前も紹介したかもしれません。重複がありますが違った分野での紹介でご了承ください。


●YouTubeから参考動画を紹介します。Phonics (ABC)Song For Kids です。初歩的な動画なのでちょうどよいでしょう。

また、携帯ブログはここからです。QRコードがでます。ここから入ってください。カメラのバーコードリーダーで読み込んで接続してください。



2011年4月19日火曜日

就学前のゲーム  4号






世間では、東北太平洋沖地震の余波が、ずっと続いています。時間が経つごとに東北の関連している食べ物、商品が調達が困難だったりしてはじめてこんなに関わりが深いのがきづいたりしています。


一刻も早く元の状態といってもまだ無理でしょうが、原発の問題もありますから。近い状態になってほしいものです。経済活動ができませんので゛、当ブログからの願いです。

きょうは、小学校編からはずして就学前のゲームを紹介したいと思います。公立小学校には、入試はありません。しかし、教育熱心なママには、慶応、早稲田小、私立の小学校には、入試があるところがあります。私は、よく知りません。このゲームは、就学前の児童には役立つでしょう。

これは、Yahoo!シンガポールでみつけたサイトです。TVOKids というサイトです。年齢別区分があって、紹介したいのは、二歳から五歳のサイトのゲームのジャンルです。この中でもANIMAL WHERE です。ブルーのライオンの画像のものです。ほかにもいろいろあつて迷うくらいです。

時間のあるとき、ひまなとき、いろいろなゲームをしてください。当ブログからのお勧めは、限定していますので。

青いライオンをクリックするとloading してゲーム画面が出ます。出たらはじめられます。これの良いところは、動物の絵にポインターを置くと発音してくれます。子供も絵と音で憶えられます。



そして、注意してほしいのは、白熊なら白熊の絵にポインターをおいてワンクリックして離すと移動できる状態になります。そして左の空白の絵に移動するゲームです。書きながらスペルも覚えましょう。

大人でも分からない単語がでてくる時があります。馬鹿にできないゲームです。SEA HORSE がタツノオトシゴ だとは知っていたでしょうか。GIRAFFE がキリンだとは知っていたでしょうか。

まあ、いろいろとやってください。英語でも楽しみながらやれば身につくのも早いでしょう。 

●YouTube から参考動画を紹介します。それは、IT'S RAINY. です。情景と歌から英語を学ぶのもいい方法です。 

また、携帯ブログはここからです。QRコードがでます。ここから入ってください。

2011年4月9日土曜日

教育指導要領の枠をはずす  第3号




いま、都心では、桜が満開か、少し散っているようです。ご存知のように日本の花は、桜です。入学シーズン、入社、新社会人、その業界のフレッシュマンは、こころも新たに意欲満々だと思います。と同時に不安もあるかもしれません。あるいは、挫折してまたのチャンスにかける人もいるでしょう。


いずれにしても、こんな時に咲く桜は、こころを励ましてくれますし、慰めてもくれます。大げさにいいますと日本の象徴の花にも思えます。繊細で、きれいで、雰囲気がやわらかで、ただ、命が短いのが残念です。人生も短いですので、やり残しのないように過ごしたいものです。


前回に紹介したFirefoxの翻訳 、Google翻訳、Yahoo!翻訳、わかったでしょうか。すこし補足しますと、どうしても使いたくない方もいると思います。こんな人のために翻訳ソフトを勧めます。有料ですが発音してくれるソフトもあります。この発音するソフトは、babylon といいます。


当ブログでは、明解翻訳シリーズ(Amazonで買えます。)とbabylon7 を使っています。日本製だと6-7千で買えます。このbabylonは、ユダヤ人が開発したソフトで当時(二年前)7千で買いました。今は、9千必要です。オンライン辞書です。ただし、バージョンアップごとにお金が必要になるので、永久ライセンスをお勧めします。

ワンクリックで機械翻訳ですが、翻訳してくれます。しかも、発音もしてくれます。たいへんな優れものです。いまは、バージョン9です。現代は、紙の辞書で調べる時代でありません。よかったら使ってみてください。



本題にはいりますと、私のブログは、Web上のゲームを探してふるいにかけて載せています。ですので、教育要領の枠を外さないと載せられません。これをご了承ください。

きょう、紹介するゲームは、e-Learning for Kids というサイトです。このサイトには、たくさんゲームがあります。Math Course から English Language Course までの8コースあります。時間のあるとき、他のゲームをしてください。


そのなかのScience Course のPlanets というゲームです。太陽系を知るには最適なゲームです。宇宙船のキャプテンは、あなたです。このように作っています。Sign in の画面がでますが、ゲーム用の仮の名前でかまいません。適当な名前を入れてください。


操縦席の前の画面をみてどれがその惑星かクリックしてください。惑星の特性を説明しています。これがわかれば、合格圏内でしょう。合格の一番の方法は、楽しみながらすることです。


●恒例にしてます、参考動画です。きょうは、ドレミの歌 です。これの英語バージョンは、the sound of music Do-Re-Mi歌詞 です。歌詞を訳して勉強してくださいね。少しは役立つでしょう。きょうは、このへんで終わりです。



2011年4月8日金曜日

Firefoxのページ翻訳について  第2号





きょうは、外国サイトにいったときの一番よい翻訳のしかたを紹介いたします。私の独断かもしれませんが、他に方法があったらそれがよいと思います。


ブラウザは、はじめは、IE(インターネット・エクスプロラー) だと思います。これを使わないで、Firefoxをお勧めます。なぜかと言うと拡張機能ていであるアドオンを追加していろいろとできるからです。PC中級、上級になると使うひとが多いようです。メールソフトのサンダーバードも一緒に使いましょう。


まず、GoogleかYahoo!の検索窓にFirefoxといれmozillaホームページに入ります。いま最新は、4バージョンです。DLをしたらアイコンをDesktopに置いて開きます。ついでに Thunderbird も一緒にD.L.しましょう。そして、Google toolbar もD.L.して使いましょう。それは、あくまでも英語のページ、フランスのページ、ドイツ語のページ、その他の言語になります。

そ して、外国サイトのページの上で、逆クリックすると16くらいの内容が出てきますので、その中のページ情報をクリックします。そうすると、内容が4つ出てきますので、 その一番下のページを日本語に翻訳をクリックすると訳してくれます。無料でできます。これを知っただけでもライバルに相当な差をつれられます。



一番、手っ取り早いのは、Google toolbarをD.L.してグーグル翻訳が便利の場合もあります。選択は、お任せします。 


きょうは、このサイトを紹介いたします。それは、Kindersay .com ー初級 です。捨てアドレスでサインすると情報がえられます。

●恒例にしてます、参考動画です。きょうは、What Color is the Sky? です。歌で英語の勉強しましょう。役にたつと思います。きょうは、このへんで終わりです。なお、携帯ブログは、ここでQRを手にいれてください。



2011年4月7日木曜日

はじめてまして  第1号


はじめまして、合格太郎といいます。私は、PC作業をマクドナルドでしています。そこで、若い人がゲームに夢中になっているのをよく見受けられます。さらにゲームに夢中になっている方がいて店員さんから終わるよう注意されるのを多々見られます。

現代の若者のワンシーンともいえます。そんななかこのブログの始まりの動機がここにあります。このゲームを前向きに利用できないかということです。ブログの発端は、ここに あります。Web上には、無数のゲームがあります。これを楽しみなから英語が身に付けいたら最高です。このブログは、ここをめざします。ブログ上ですが、長 いつきあいをお願いします。

私の中学校は、公立なので入試はありませんでした。ご存知のように都市部の私立中学はあります。そんな教育熱心な親御さんにお手伝いできるブログです。なお、教育課程の枠をはずして初級、中級、上級の位置づけをしています。あくまで小学生レベルですが。

まず私のブログのゲームをするときの留意する点について書いていきます。サイトは、英語で表記されていますので、わからないときは、Google翻訳かYahoo!翻訳かで訳してください。ベストなのが、Firefoxのページ翻訳ですが、それはいずれ載せたいと思います。

個々の単語は、PCにインストールできる翻訳ソフトがベストですが、なければ電子辞書を用意ください。この辞書を使うのは時代遅れです。きょうは、このサイトを紹介します。それは、Sheppard Softwareー初級 です。いろいろゲームがありますが、2-3個に絞って実行したほうがよいようです。アメリカを知るのいいのは、U.S.A.Geography ですし、個人的に面白いのが
Animals for Kids です。数が多いので絞って攻略することをお勧めます。 今後ともよろしくお願いいたします。

●ちかづきのしるしに面白い動画を紹介します。どこかの会社のCMに起用それたかもしれません。それは、特訓する猫 です。猫ファンにはたまりません。ともうひとつ、YouTubeから子供用の動画を探しました。それは 
The Calendar Song は、です。歌で憶えるのもいいですね。なお、携帯ブログは、工事中であります。ご利用ください。まだ、いずれQRを設置する予定です。http://moblogger.r-stone.net/blogs/5398143479663646162